- ブログの「書き出し」の書き方がわからない。
- 魅力的なブログの書き出しの具体例が知りたい。
- ブログの書き出しのテンプレート教えて!
こんな悩みをスッキリ解決できる内容となっています。
この記事で紹介することを実践すれば、ブログの書き出しで悩む心配が無くなり、ブログ初心者でも魅力的な書き出しを書くことができます。
なぜなら、月収7桁ブロガーやWEBマーケティングの会社が実践している方法でもあり、当ブログもこのブログの書き出しを実践したら平均ページ滞在時間が30秒⇒3分に爆伸びしたからです。
記事の前半では『ブログの書き出しの重要性』を解説し、記事後半では『ブログの書き出し5つの手順やテンプレート』も用意しているのでブログ初心者でも安心です。
この記事で書いていることをマスターできれば、ユーザーと検索エンジンどちらからも評価され収益を6倍にすることも可能ですよ!
ブログの書き出しとは?その重要性
ブログの書き出しの具体的な方法を解説する前に、「ブログの書き出しとは何か?その重要性」といった基礎の部分をまずは解説していきます。
なぜなら、書き出しの重要性やその特性を理解せずに具体的方法や技術だけを学んでも、
型だけマネた文章は、本質とはズレたものになってしまい十分な効果を発揮できないからです。
なので、以下の3つの点についてまずは解説していきます。
ブログの書き出しの3つの基礎
- ブログの書き出しとはどの部分に当たるのか?
- ブログメディアと読む人の特徴
- ブログの書き出しを学ぶ前の前提知識
ブログの書き出しとはどの部分?
「ブログの書き出しが、どこからどこまでかがわからない」という方のために、
現在読んでいる記事の場合、どの部分が書き出しなのかを下の画像で確認できます。
この画像は当記事のWordpressの編集画面ですが、赤く囲っている部分がブログの書き出しに当たります。
[aside type="boader"] 記事タイトル(h1タグ)⇒「ブログの書き出し」⇒h2タグ⇒本文[/aside]
というのが基本的なブログの書き方になります。
ブログメディアの特徴と書き出しが重要な理由
ブログなどの無料WEBメディアで重要とされているのが「コピーライティング能力」です。
コピーライティング力とは、紙媒体の文章力とは違い読者を引き付ける文章のことを指します。
紙メディアといえば「新聞」「雑誌」「本」などがありますが、これらは基本有料のメディアですよね。
有料のメディアは読者がすでに購入をしているものなので、多少、導入文が適当でも本文まで目を通してくれます。
ブログは「無料メディア」
しかし、ブログのような無料のメディアは書き出しが魅力的でないとすぐに読者は離脱してしまい、本文に目を通してもくれません。
なぜなら、ブログというのは固定読者をのぞいたほとんどの人が、
[aside type="boader"]
- 「検索したらたまたま上位にあったから」
- 「TwitterなどのSNSでたまたまタイムラインに流れてきたから」
[/aside]
などの理由で読まれることが多いからです。
こういったブログメディアの特徴とブログを読む人の特徴を知らずにテキトーにブログのタイトルや書き出しを書いてしまうと、
ほとんどクリックもされず本文を読んでくれない記事になってしまいます。
ですが逆に言えば、
ブログのタイトルと書き出しが魅力的なら次の一段落分は必ず読んでくれるということです。
こういった理由からブログでは、
「記事のタイトル」と「ブログの書き出し」が圧倒的に重要な部分になります。
ブログの書き出しを学ぶ前の前提知識
では、「ブログの書き出し」の書き方を具体的手順で解説していきますが、
その前にブログを読むユーザーの悩みの本質を知らなければいけません。
[aside type="boader"] ユーザーの悩みの本質=記事のキーワード[/aside]
ですので、ブログの書き出しを学ぶ前にキーワード選定の基本を知らなければいけません。
「まだキーワード選定についてほとんど知識がない」
という方は、以下の記事を参考にキーワード選定の基礎をまずは学びましょう。
[kanren postid="2311" date="none" target="on" labeltext="あわせて読みたい"]
[kanren postid="2373" date="none" target="on" labeltext="あわせて読みたい"]
ブログの書き出しの例【テンプレート付き】
では、ブログの書き出しの重要性や基礎知識を理解している方に、
魅力的な書き出しを書く具体的な方法を解説していきます。
この方法は、月収数百万稼ぐブロガーや、Webマーケティング会社も実践している方法なので、ブログ初心者の方でも安心して取り入れることができます。
魅力的なブログの書き出しの5つの手順
- 読者の悩みを明確にしてあげる
- その悩みが解決することを示す
- 悩みが解決できる根拠を示す
- 記事の要約を示す
- 記事を読み終わった後のベネフィットを伝える
ブログの書き出しの具体例①:当記事の例
現在読んでいる記事の書き出しも、この5つの手順を利用して書いている具体例になります。
一つ一つ簡潔に解説していきます。
①読者の悩みを明確にしてあげる
検索エンジンからきたユーザーの場合は、既に悩みを持って検索していますよね。
ですが、すべてのユーザーが「明確に」悩みを理解していないことがほとんどです。
なので、「この記事にはあなたの悩みが書いていますよ。」と具体的に示してあげるだけで、ユーザーは「自分の悩みが書いてある記事だ!」と判断してくれます。
②その悩みが解決することを示す
悩みを具体的に示したら、次はどのように悩みが解決されるのかを書くことで、ユーザーの興味を引き付けましょう。
キーワードを設定していても本質的な悩みを捉えていないとおかしな方向に進むので、
[aside type="boader"] 「このキーワードで検索してくる人は、どんな悩みを解決したくて検索しているのか?」[/aside]
ということは常に考えるようにしましょう。
③悩みが解決できる根拠を示す
根拠を示すことで、その記事に書いてあることの信ぴょう性や信頼感が高まります。
[aside type="boader"]
- 専門性や権威性を示す
- 自分が成果や結果を出していることを示す
- 根拠のあるデータを示す
[/aside]
といったことで信頼感を与えることができます。
また、専門性などがないというブログ初心者の方でも、共感されるような立場を示す、というのも記事の信頼感を高める方法です。
(例えば、「ブログ初心者の私でもできたので~」など)
④記事の要約を示す
短い文章で記事全体の要約を伝えることで、最後まで読まれる確率が高まります。
なぜなら、最初に全体像がつかめない記事だと「この記事長いのかな?」「どんなことが書いてあるのかわかんない、めんどくさい」となって離脱してしまう恐れがあるからです。
もくじを設定している場合でも、
もっとわかりやすくした短い文章を書き出しに書くことはオススメです。
⑤記事を読み終わった後のベネフィットを伝える
書き出しの締めの部分は必ずベネフィットを伝えましょう。
ベネフィットとはメリットや利益のことで、
「この記事を読めばこんなメリットがありますよ!」と読者に想像させることが大切です。
そのベネフィットが的をえているものならば、本文にも必ず目を通してくれます。
[aside] 補足説明
ここで上げた5つの手順は毎回全て書く必要はありません。できれば全部書いた方がいいですが、記事本文の分量などを目安に(本文が短いなら書き出しも簡潔に)調整して書き出しを工夫しましょう。[/aside]
ブログの書き出しの具体例②:ウェブマーケティング会社の書き出し
こちらはwebマーケティング会社として有名なバズ部の「狙ったワードで検索上位を達成するためのSEOキーワードの基礎知識」という記事の書き出しです。
この書き出しの例を分析すると
[aside type="boader"]
- 「狙ったキーワードで検索エンジンで上位表示を実現したい」という読者の悩みを明確に示しています。
- 「(この記事に書いてある)SEOキーワードの基礎を抑えることで」悩みが解決できると示しています。
- 「上位表示を達成できている」と根拠を示しています。
- 「(この記事には)なぜ私たちは上位表示ができているのかを書いています」と記事全体を要約しています。
- 「あなたも狙ったキーワードで上位表示できます」とベネフィットを伝えています。
[/aside]
このように数々の実績を出しているWebマーケティング会社でも「型」に沿ったブログの書き出しをしていることがわかると思います。
また、検索上位にあがっているサイトやブログを見ても、
競合の多いキーワードで上位表示されているブログは大体このような形の書き出しになっていることが多いので、
競合チェックなどをする際はブログの書き出しに注目してみるといいでしょう。
ブログの書き出しのテンプレート
では上記のバズ部のブログの書き出しを参考に「テンプレートを作成」したので、
ブログ初心者の方などは、まずはこのテンプレートを参考にブログの書き出し書いてみてください。
[aside type="boader"]
- 「(キーワード)ってどうやったら上手くできるんだろう…」こんな悩みを解決します。
- 実は、この記事で紹介している「(キーワード)の解決方法」を実践すれば、簡単にその悩みを解決することができるんです。
- なぜなら、以前「(キーワード)」について悩んでいた私自身もこれを実践したら、「(実績、データなど)」を達成することができたからです。
- この記事では、「~」をやることの理由と、「~」を実践する具体的方法を解説。
- この記事を読み終えたら、「(ベネフィット)」を得ることができますよ。
[/aside]
基本的には赤文字の部分をそのままに、この型通りにブログの書き出しを書いていけば問題ありません。
では、このテンプレートを使って「副業 ブログ 始め方」というキーワードで実際に書いてみます。
テンプレートを使った具体例:「副業 ブログ 始め方」
[aside type="boader"]
- 「副業でブログを始めるには何に気をつければいいんだろう…。始める方法を知りたい!」このような悩みをすっきり解決します。
- 実は、この記事で紹介している「副業サラリーマンが教えるブログの始め方」を実践すれば、簡単にその悩みを解決することができるんです。
- なぜなら、「副業でのブログの始め方」について悩んでいた私自身もこれを実践したら、「なんの支障もなく副業を始めることができ、現在は、ブログで収益を上げれている」からです。
- この記事では、「副業でブログを始める時に気を付けるポイント」と、「ブログの始め方の具体的方法」を解説。
- この記事を読み終えたら、副業でブログを始める方法と稼ぎ方がわかるので、安定した副収入を得る土台が身につきますよ!
[/aside]
大体このような感じになります。
このテンプレートを使いこなせるようになったら、
本質部分はそのままに個性をつけたブログの書き出しを独自に発展させるとさらに差別化をはかれますよ(^^)/
「ブログの書き出し」の書き方:まとめ
それでは最後に、「ブログの書き出し」の書き方をまとめるとこのようになります。
ブログの書き出し5つの手順
- 読者の悩みを明確にしてあげる
- その悩みが解決することを示す
- 悩みが解決できる根拠を示す
- 記事の要約を示す
- 記事を読み終わった後のベネフィットを伝える
ブログ初心者の方にとっては「いちいち型通りにやるのはめんどくさいなぁ」と思う方もいるかもしれませんが、
逆に、一度型を身につけてしまえばブログの書き出しで悩むことはなくなります。
せっかくいい記事を書いていても書き出しで損をすることがないように、
ブログの書き出しの型をマスターできるまで、この記事を参考に取り組んでみてくださいね!
また、記事中でも書きましたが、ブログのような無料メディアで最重要なのは「ブログの書き出し」と「ブログのタイトル」です。
この二つを魅力的にかけなければ、どんなに質が高く有益な本文を書いていてもほとんど読まれることがありません。
なので、ブログのタイトルを真剣に考えたことがない方は以下の記事も併せて参考にしてくださいね。
[kanren postid="2768" date="none" target="on" labeltext="あわせて読みたい"]
それでは、よいブログライフをお送りください(^^)/
[voice icon="https://shoiblog.com/wp-content/uploads/2020/03/WS000000-2.jpg" name="しょーい" type="l"]気に入っていただけたらシェアお願いします!
当ブログ『shoiblog』では、ブログ、アフィリエイト、SEOを中心に毎日投稿しています。
Twitterもやっているので、フォローよろしくお願いします!
[/voice]