【簡単】ブログを検索エンジンに登録する5つの方法【初心者向け】

ブログを開設したけど、GoogleとかYahoo!とか「検索エンジン」にどうやれば登録できるんだろう?初心者でも簡単にできる方法が知りたいな。

こんな疑問に答えます。

こんにちは、ショーイです。
SEO(※)歴3年ほどです。

※SEOとはSearchEngineOptimisation(検索エンジン最適化)の略で、ようは検索結果の上位を狙う対策のことです。

ブログは、ただ開設するだけでは検索エンジンに認識されにくいです。

そのため、検索エンジンに「ブログの存在を知らせる設定」をしなければいけません。

初心者でも簡単にできるので、3つの手順を詳しく解説します。

本記事の内容

  • ブログを検索エンジンに登録するって、どういうこと?
  • ブログを検索結果に載せる【具体的5つの方法】
  • ブログが検索エンジンに反映されたかの確認方法

ブログでアクセスを集めたり、収益を継続的に上げる基本は、
検索エンジンをいかに攻略するかにかかっています。

その第一歩目が今回ご紹介する、
『検索エンジンにブログを「いち早く」掲載する方法』なので、
ブログで成果を出したい人は、しっかり理解し実践してくださいね。

ブログを検索エンジンに登録するって、どういうこと?

まずはざっくりと、検索エンジンとその仕組みを解説します。

検索エンジンとは

検索エンジンといえば、
ほとんどの人がGoogleやYahoo!を思い浮かべると思います。

それでOK。

ようは、ネット上にある様々なコンテンツを、検索できるサービスが検索エンジンです。

他にもMicrosoftのBing(ビング)や、中国の百度(バイドゥ)などがありますが、ほぼ使いませんよね。

日本の検索エンジンのシェアは9割がたGoogleとYahoo!です。

またYahoo!の検索エンジンの仕組みは、Googleと同じ仕組みが採用されているので、「検索エンジン対策=Google対策」とざっくり捉えてOKです。

検索エンジンの仕組み

そんな検索エンジンの仕組みは、上記の図(イメージ)のようになっています。

「クローラー」と呼ばれるロボットが、ネット上を巡回してWEBサイトを読み取り(クロールする)、データベースに情報を保管(インデックスされる)します。

そしてアルゴリズムによって記事内容が評価されて、
みなさんが検索結果で見るような順番になって、掲載されます。

検索エンジンに登録するには

こんな感じで、検索エンジンに登録する(掲載される)には、
まずはあなたのWEBサイトや記事を「クロール(読み取り)」してもらわなければいけません。

クローラーは基本的に「ネット上のリンクを辿って」、
様々なコンテンツをクロールしていきます。

つまりブログを開設したばかりだと、どこからもリンクが貼られていないので、クローラーに見つかりにくく、中々検索エンジンに掲載されないということ。

なのでまずは、検索エンジンに直接「ブログ開設しましたよ、見に来てね。」という通知をする必要があるわけです。

щ(゚д゚щ)カモーン

「検索エンジンに登録する(掲載される)=クローラーにサイトの存在を知らせる」とざっくり捉えてOKです。

※クローラーをブロックしたり、クロールさせてもインデックスさせない(掲載させない)設定方法などもあります。

なので次章からは、Google検索エンジンのクローラーに、
サイトに来てもらうための、具体的5つの方法を解説していきます。

設定は必ずやろう

上記の通り、クローラーはリンクを辿ってくるので、何の設定もしなくてもブログを運営していれば、いずれはクロールされてインデックスされるようになります。

しかし何の設定も行わないと、
数ヶ月くらいクローラーに認識されないこともザラにあります。

これの何がまずいかと言うと、検索エンジンはブログの運営期間などを評価の一部として入れているので、数カ月間分の評価がなくなり、検索結果の上位に上がるのも遅くなるからです。

なのでブログで成果をあげたいと思っている方は、
以下の設定は必ず行いましょう。

ブログを検索エンジンに登録する【具体的5つの方法】

では早速「ブログを検索エンジンに登録する=クローラーにサイトの存在を知らせる」5つの具体的方法を解説していきます。

Googleサーチコンソールに登録する

まずはGoogleが無料で提供している、
サーチコンソール(通称:サチコ)というツールに登録をしましょう。

Googleサーチコンソールに登録することで、検索エンジンに対して直接、
ブログのクロールを依頼したりできるようになります。

その他にもこんな機能があります。

  • Googleの検索結果で、どんな検索キーワードでどの記事が上位表示されているか
  • どのくらい表示されて、どのくらいクリックされているか
  • どのくらい外部のサイトからリンクを貼られているか
  • インデックスエラーになっているページや、ペナルティになっている記事があるか
  • 1日に何回クロールされたか

こんな感じで、自分のブログがGoogle検索エンジンにどのように評価されているかを中心にチェックすることができるので、必ず登録しましょう。

サチコへの登録方法は、下記記事で解説しています。

『Googleサーチコンソール』とは|初心者に解説【登録、設定、使い方】

続きを見る

XMLサイトマップを作成&送信する

サイトマップとはその名の通り、WEBサイトのマップ(地図)のことで、検索エンジンに対してサイトの構造をわかりやすく伝えるために作成するものです。

※XMLは、形式名なので気にしなくてOK。

このサイトマップを作成して、上記で登録したサチコで送信することで、検索エンジンにサイトの全体像をわかりやすく通知することができます。

これでクローラーも来てくれやすくなる、ということですね。

サイトマップの作成や送信方法も、
上記のサーチコンソールの記事後半にまとめています。

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」を導入する

WordPressプラグインの「WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)」を導入しましょう。(早口言葉みたいですよね)

こちらのプラグインを入れるだけで、
検索エンジンにリアルタイムで更新情報を伝えることができます。

導入すれば、設定は不要です。

プラグインの導入方法がわからない方は、以下の記事を参考にどうぞ。

【厳選】WordPressおすすめプラグイン8選【歴4年のプロが解説】

続きを見る

SNSや他のWEBサイトに、ブログのURLのリンクを貼る

記事前半で解説したように、
検索エンジンのクローラーはネット上のリンクを辿ってやってきます。

つまり可能な限りネット上にリンクを貼ることで、
クローラーに来てもらいやすくなるわけです。

  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • YouTubeなどのメディアサイト
  • その他何らかのWEBサイトやブログ

こういったものを利用しているなら積極的にURLを掲載することで、
クローラーに来てもらいやすくなります。

ただし、注意点が2つほどあります。

注意1:クリックされないリンクは意味無し

クローラーはリンクを辿ってやってきますが、
誰もクリックしないリンクは辿らないと言われています。

逆によくクリックされるリンクは、何度もクローラーが通るということ。

なのでとにかく大量のリンクを貼ればいいというわけでもないので、アクセスが集まるサイト、かつ、クリックされる位置にリンクを貼らなければ意味はありません。

注意2:自作自演リンクはペナルティ対象

SNSやその他の自分が運営しているサイトからリンクを貼ることは問題アリませんが、
リンクを貼ることが目的だけのサイトは、ペナルティの対象となります。

その他にも以下のようなリンクは、
ブログの評価を下げる原因になったり、ペナルティの対象になります。

  • お金を払ってリンクを貼ってもらう(有料リンク)
  • お互いにリンクを貼ることだけを、目的にする(相互リンク)
  • 質の低いサイトからのリンク

昔は上記のようなリンクを貼れば上位表示されるSEO対策(ブラックSEO)というのが流行りましたが、今やっても順位が上がらなくなるだけなので、マジで無意味です。

サチコでインデックス登録リクエストをする

記事を投稿/更新したら、上記で紹介したサーチコンソールで「インデックス登録リクエスト」をしましょう。

検索エンジンに対して、直接クロールを依頼することができます。

これをすることで記事投稿の数分後には、検索エンジンにインデックスされたりします。

しかしこの方法は「必須ではありません」。

  • 速報性のある記事を、早くインデックスしてほしい時
  • 数日や数週間経っても記事がインデックスされていない時

これが正しい使い方のようです。

※僕は全ての記事を早くインデックスして欲しいので、記事を投稿したら必ずやっていますが(笑)

ちなみに1日2回くらいが上限なので、
たくさんの記事をリクエストすることはできません。

インデックス登録リクエストの方法は下記記事で解説しています。

【最速】Google検索エンジンに『インデックス登録』リクエストを送る方法

続きを見る

ブログが検索エンジンに反映されたかの確認方法

上記までのことをやっていれば、
まず間違いなくクロールされて、インデックスされます。

検索エンジンにブログが反映されているかの、確認方法を解説します。

検索エンジンで「site:」を入力してチェックする

サチコでも記事がインデックスされているかの確認ができますが、
よりわかりやすいのが「site:」コマンドを使う方法です。

Googleの検索窓に「site:調べたいURL」を入力するだけです。

上記のように、記事が表示されればちゃんとインデックスされています。

逆に上記のように記事が表示されないと、まだインデックスされていません。

ブログ開設初期はインデックスに時間がかかる

上記で解説した5つの方法を行っていても、
ブログ開設初期だとなかなかインデックスされないこともあります。

具体的には1週間〜1ヶ月くらいかかることもあります。

できるだけインデックスを早めたいなら、友達にブログを読んでもらったり、SNSでブログを拡散して「アクセスを集めること」が最重要です。

上記で解説したとおり、リンクを貼ってもアクセスがないと無意味です。重要なのはアクセスです。

なので最初は地道に宣伝をしてアクセスを集めて、
早くインデックスされるようになりましょう。

まとめ:ブログを検索エンジンに最適化させよう

以上、ブログを検索エンジンに登録する方法について解説してきました。

おさらいです。

  1. まずは「サチコ」に登録する。
  2. サイトマップを作成して、サチコで送信する。
  3. WebSubPubSubHubbub(ウェブサブパブサブハブバブ)を早口で言えるようになる導入する。
  4. SNSや他サイトなど、アクセスが集まるようなリンクを貼る。
  5. 記事投稿したらサチコで「インデックス登録リクエスト」をする。

こんな感じですね。

上記まではGoogleに認識してもらい、インデックス(掲載)されるためにやることです。

重要なのは「検索結果の上位に上がること」ですよね。

なぜなら、検索結果の1ページ目(上位10サイト)にならない限り、ほぼクリックされないから。

そしてこの検索結果の上位を目指す方法が、
みんな大好きSEOです。

ブログで稼ぐにはSEOの知識やスキルが必須なので、
以下の記事を参考に検索上位を目指してください。

SEOスキルをマスターできれば、「半不労所得状態」が実現できますよ

【保存版】ブログ型アフィリエイトの全手順【SEOで稼ぐ完全講義】

続きを見る

SEO対策no【基礎知識から応用まで徹底解説】

続きを見る

今回は以上です。

よいブログ&SEOライフをお送りください(^^)/

-BLOG
-,