
こんな悩みに答えます。
こんにちは、ショーイです。
SEO、WEBサイト運営歴は4年ほど。
この副業ブログでは、月35万円以上を安定して稼いでいます。

ショーイ(@shoi_ss)
世の中には「無料で、努力なしで、すぐに、集客ができます」と言った言葉がありますが、100%ウソです。
本記事の内容
- ブログの宣伝をする際の大原則
- 無料でブログを宣伝する4つの方法
- お金を払ってブログを宣伝する2つの方法
- その他「やめた方がいい」3つの宣伝方法
宣伝方法によってはGoogleからのペナルティや、読者の信頼を落とす可能性もあり、長期的に見れば「逆効果」な宣伝方法も多いです。
ブログの宣伝方法の種類を把握していれば、あなたにあった方法やタイミングで最適な宣伝ができるので「コスパ良く、アクセスや収益をUP」させることができますよ。
» 【スマホで5分】WordPressブログの始め方【初心者も簡単】
ブログの宣伝における3つの「大原則」をおさえよう
まずはブログを宣伝する際の、「3つの大原則」について解説します。
原則①:「お金なし、努力なし、信頼なし」で宣伝する(稼げる)手法はありません!
当たり前ですが、何かを宣伝をするには「お金」、「努力(時間)」、「信頼」のいずれかが必要です。
ブログについてもこれと同じことです。
- 中見の薄い記事が、数記事しかないブログ
- 役に立つ情報が全くないブログ
- 開設したばかりで、誰からも信頼されていないブログ
このようなブログは宣伝しても意味なしです。
まずはブログ(商品)の中身を充実させることを考えましょう。
原則②:中身があれば宣伝をしなくてもいいわけではない
古い考えの人だと「いいものがあれば何もしなくても人は集まる」なんて人もいますが、それは考えが甘すぎです。
中身を充実させつつ、広く知られる努力もしなければ、情報社会の中に埋もれていくだけ。
中身を充実させつつ、宣伝することもしないと誰からも認知されません。
「両輪を回す」ことで、成果につながります。
原則③:ブログを宣伝する目的を決めよう
宣伝する目的があやふやなままだと、宣伝効果は薄くなります。
仮にアクセスがあっても何の得にもなりませんし、掲示板に掲載する時間が無駄になるだけ。
これはSNSやSEOで集客する場合でも同じでして、「顧客になりうる人」のアクセスを集めることが重要です。
「あなたは誰に向けてブログを宣伝したいのか?」が明確でなければ宣伝効果は薄まります。
そこだけはしっかり考えておきましょう。
無料でブログを宣伝する4つの方法
では早速、無料でブログを宣伝する4つの方法について解説します。
宣伝①:SNS(Twitterなど)で発信する
無料でブログを宣伝する方法で一番効果があるのは、Twitterを使った宣伝方法です。
- 文章が主体のSNSなので相性がいい
- ブログの発信内容と同じことを発信すれば、ターゲット層に直接宣伝できる
- ファンもつきやすいので、継続アクセスが見込める
こんな感じでTwitterとブログは相性がいいです。
ですが、SNSで宣伝してブログにアクセスを集めるには、継続して発信する必要があります。
瞬間的なアクセスはありますが、何もしないで継続的にアクセスを集めることは難しいですね。
またTwitterほど効果的ではないですが、インスタでもアフィリエイトの集客は可能です。
何がヒットするかはわからないので、TikTokやYouTubeなどSNSをやっているなら最大限活用しましょう。
-
-
【必見】インスタはアフィリエイト禁止ではない【SNSで稼ぐ】
続きを見る
宣伝②:SEOで安定的に集客する
SEOでブログを宣伝するのは、最も基本的な集客手法でもあります。
SEOでの宣伝のメリット
- ターゲットとするユーザーに直接宣伝できる
- 一度上位に上がると継続的にアクセスが見込める
- お金がかからない
SEOでの宣伝のデメリット
- SEOで上位を取るためのスキルや知識が必要
- 対策をしてからアクセスが集まるまでに時間がかかる
こんな感じです。
最初はSNSでアクセスを集めつつ、SEOで長期的なアクセスを伸ばすのが主流のブログの宣伝方法です。
-
-
【事実】ブログを見てもらうには【たった1つの手法で月間10万PV】
続きを見る
宣伝③:ソーシャルブックマークサービスに投稿する
TwitterとSEOだけでも、継続して取り組めば十分な宣伝ができます。
さらにアクセスを集めたいなら「ソーシャルブックマークサービス」にブログ記事を投稿するのもアリです。
自分で自分のブログ記事を投稿(ブックマーク)することができるので、記事の質が高ければ一気に拡散される可能性もあります。
ただし自作自演でブックマークを複数つけることは違反になり、2度と使えなくなるので注意してください。(1個ならOK)
ブログランキングサイトに登録する
これはそこまで宣伝効果は高くないですが、ブログのランキングサイトに登録するのも一定の宣伝効果はあります。
こういったランキングサイトに登録して上位に上がれば、それなりのアクセスが見込めます。
宣伝④:Webメディアに寄稿する
大手のWebメディアなどにライターとして寄稿して、その時に自分のブログを宣伝する(リンクを貼ってもらう)という方法もあります。
関連する記事内容で、その記事を読むユーザーにとってあなたのブログが有益なものであればOKです。
自分のブログと関連のない記事を寄稿して、自分のブログの宣伝をするのはNGです。
» 【超有料級】AFFINGER6の豪華10特典つき購入方法【プロがレビュー】
お金を払ってブログの宣伝をする2つの方法
お金を払って宣伝する場合は以下の条件がないと厳しいです。
- ブログの品質に自信があること
- 資金に余裕をもって準備できること
- 収益化の導線をしっかり確保していること
上記3点がないのに、お金をかけて宣伝しても成果は上がりません。
※個人ブログでやる場合は中級者以上のレベルが必要です。
①:リスティング広告を出す
リスティング広告とは、簡単に言えばネット上の広告の事。
代表的なのがPPC広告でして「PayPerClick=1クリックごとに料金が発生する広告」という意味です。
こんな感じで検索すると一番上に「広告」と出てくるのがPPC広告です。
何度も言うようにブログの質や、収益化の導線を考えずにPPC広告を出しても損するだけです。
PPC広告は「Google広告」に登録することで誰でも掲載できます。
以下の記事でGoogle広告の登録方法を解説しています。
-
-
【最新】Googleキーワードプランナー登録方法と無料の使い方【2020年】
続きを見る
リスティング広告に関して詳しく学びたい方は、下記の本などがおすすめです。
②:コンサル会社に依頼をする
その他にお金を払ってブログを宣伝する方法は、SEOやSNSのコンサル会社に依頼をすることですね。
ただしお金を払って「直接宣伝する(リンクを貼ってもらう)」のは、コンサル会社であろうとGoogleの規約違反に当たります。
ようは上記の無料で宣伝する方法のスキルや技術を教えるだけであって、コンサル会社に依頼をしたらすぐに何かを宣伝できるわけではありません。
仮にコンサルをお願いするのなら、以下のことを目安にお願いしましょう。
- 実績を公開している
- 代表者や社員がSNSで顔出しで発信している
- 自社サイトのホームページが充実している
有名なSEOコンサル会社の例
コンサル業というのはやってみないとわからない分、値段設定が難しいので、素人が何の実績もなく高額のコンサル料を請求している場合も良くあります。
特にSNS経由でコンサルを依頼するのは危険度が高いので、本当に実績があり、信頼に値するコンサルができる人(会社)なのかの見極めは念入りに行いましょう。
その他の「やらない方がいい」ブログの3つの宣伝方法
ここからは「やってはいけない」または「やらない方がいい」ブログの宣伝方法を紹介します。
NGその①:ブラックハットSEOによる集客(宣伝)
ブラックハットSEOとは、簡単に言えばGoogleの規約に違反する形で検索上位を取ろうとする対策のことです。
わかりやすい例で言えば下記のようなこと。
- お金を払って外部サイトにリンクを貼ってもらう
- 自作自演のサイトを作成してそこからリンクを貼る
- 関連のないサイトと相互リンクをする
このような宣伝方法を使っても2021年現在では全く効果がありません。
今後はこのようなサイトはペナルティの対象となり、何をやっても検索上位に上がれないブログになることもあるので「やるだけ損」ですよ。
-
-
【悲報】アフィリエイトサイトはオワコンです【3つの理由と対処法】
続きを見る
NGその②:ブログ宣伝掲示板や宣伝サイトの利用
ブログの宣伝をする掲示板やサイト、というものがあるそうです。
簡単に言えば「この掲示板でブログを宣伝すれば他の人が見てくれます」という安直なサイトですね。
当たり前ですがこのような掲示板にサイトのURLを記載しても、アクセスは伸びないのでやるだけ無駄です。
仮にアクセスが少しあっても「宣伝したい人が、宣伝したい人のブログを見に来ているだけ」なので何の成果にもつながりません。
NGその③:宣伝方法を改善しようとしない
上記の通り宣伝方法はいくつかありますが、重要なのはデータを取ることです。
下記はダメな例です。
- 最初から宣伝方法はこれしかないと思って、それ以外を試さない。
- いろんな宣伝方法を試しているが、データも取らずに改善をしない。
案外こういった人は多いです。
手だけ動かしても努力とは言わないので、頭も働かせましょう。
» 【超有料級】AFFINGER6の豪華10特典つき購入方法【プロがレビュー】
ブログの宣伝方法まとめ:継続と努力による信頼性の積み上げが1番の近道
以上、ブログの宣伝方法について僕が知っている限りの方法を紹介してきました。
まとめます。
無料でブログを宣伝する方法
- SNS、特にTwitterがブログとの相性がいい
- SEOで検索上位を取る
- ソーシャルブックマーク、ブログランキングサイトに登録する
- メディアに記事を寄稿する(関連するジャンルの記事を書くこと)
お金を払ってブログを宣伝する方法
- リスティング広告を出稿する
- コンサル会社に依頼する
やってはいけない(やっても効果が薄い)ブログの宣伝方法
- ブラックハットSEO(自作自演、お金を払った、関係のないサイトからのリンク)
- ブログ宣伝の掲示板やサイトを利用する
- 手だけ動かして努力してる気になる
ブログを宣伝する1番の近道は、SEOに最適化した記事をつくりつつ、継続的にSNSで発信することだと思います。
ブログの宣伝のためにそんなことする必要はないと思うので、
地道にやっていきましょう。
今回は以上です!
-
-
【超有料級】AFFINGER6の豪華8特典つき購入方法【プロがレビュー】
続きを見る
-
-
【事実】ブログを見てもらうには【たった1つの手法で月間10万PV】
続きを見る
-
-
【最新】Googleキーワードプランナー登録方法と無料の使い方【2020年】
続きを見る
-
-
【悲報】アフィリエイトサイトはオワコンです【3つの理由と対処法】
続きを見る
-
-
【必見】インスタはアフィリエイト禁止ではない【SNSで稼ぐ】
続きを見る
よいブログライフをお送りください_(:3」∠)_