【ミソフォニア歴20年の僕が教える】音嫌悪症の正体と聴覚過敏の違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い
ミソフォニア音嫌悪症)って、どんな症状なんだろう。もしかしたら自分もそうかも。原因や対処方法、聴覚過敏との違いとか治療法も知りたいな。

こんな疑問に答えます。

こんにちは、ショーイ(@shoi_ss)です

この記事を読めば『ミソフォニアとはどんな症状なのか』『ミソフォニア症状の対処法』などがわかります。

なぜなら、僕自身が20年間、ミソフォニアの症状を自覚してきたから。

経験談を含めて解説します。

本記事の目的

  • ミソフォニアという症状を知らない方に、知ってもらう
  • ミソフォニアの症状を持っている方の役に、少しでも立つ

ミソフォニアの症状をお持ちの方はもちろんですが、できればミソフォニアの症状に悩んでいない方にも読んでほしい。

本記事の内容

  • 前半:ミソフォニアの概要&わかりやすいマンガ&僕の経験談
  • 後半:ミソフォニアの原因、治療法&聴覚過敏との違い&おすすめの仕事、イヤホン、耳栓など

マイノリティ的要素への理解を広げ、『より生きやすい世の中』になってくれたら嬉しいです。

後半から読みたい人はこちらから» ミソフォニアの対処法など

ミソフォニア(音嫌悪症)とは?

ミソフォニア(Misophonia)とは、日本語で音嫌悪症(おとけんおしょう)と言われている神経症の一種です。

特定の音(咀嚼音やタイピングなど)に対して、否定的な感情(怒り、逃避、憎しみ、嫌悪など)が起こる症状を指します。

※音だけでなく、貧乏ゆすりなどの反復動作がトリガー(引き金)になることもあります。

単純に「嫌だな」と思うレベルではなく、発汗、筋肉緊張、高心拍数、闘争・逃走反応など、異常に感情が喚起されるのが特徴。

極めて強い不安と回避行動に発展することが多く、社交性の低下につながることも多いとも言われています。

ミソフォニアの人が、嫌いな音の例

咀嚼音(クチャクチャ)、タイピング、反復的な音(動作)、いびき、ハイヒールの音、唇のチュパチュパ音、咳払い、大げさなくしゃみ、大げさなあくび、大げさな笑い声、などなど

ただミソフォニアの症状の中でも、「この音は大丈夫だけど、この音はダメ」というように別れることも多いようです。

ミソフォニア(音嫌悪症)をわかりやすく描いてくれている漫画

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

Twitterで、ある漫画家さんがミソフォニアの症状を持った女性を漫画化したのを拝見しました。

その漫画のモデルとなった方があまりにも僕の症状と似ていてびっくり。
(発症した年齢や、経験してきた出来事、病名に気づいた時期まで)

ミソフォニアは女性の方が症状として出やすいらしいのですが、体験してきたことがほとんど一緒で、めちゃめちゃ共感したのでシェアします。

※作:中川海二さん(@nakagawakaini)※

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違いミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い
ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

僕の場合(ミソフォニア歴20年)

凄くわかりやすい漫画だったと思います。

ミソフォニアの僕からも言わせてもらうと、特定の音に関しては本当に尋常ではないほどの怒りや不安を感じるんです。
ガチに言えば殺意です

思いたくて思ってるわけではないんですよ。ホントに。

以下の研究でも、大げさに言っているわけではないということが証明されています👇

ニューカッスル大学の研究より

ニューカッスル大学医学部の研究チームは、ミソフォニアの患者さん20名とミソフォニアの症状が見られない22名を対象に調査を行いました。被験者に「自然の音(例:雨音)「一般的に不快感を与える音(例:金切声)」「ミソフォニアの患者のトリガーとなる音」の3種類の音を聞いてもらいながら、MRIで脳を撮影。その結果、ミソフォニアの患者さんは、トリガーとなる音を聞いているときに、感情の処理や制御を行う島皮質前部が異常な興奮状態にあることが明らかとなりました。この反応は、「嫌気」ではなく「怒り」を示すもので、自然音や一般的に人が不快に感じる音を聞いている状態では見られませんでした。

僕のミソフォニア経験談

僕がミソフォニアという病名を知ったのは、24歳くらいの頃で、症状が出た(自覚した)のは、たぶん小3,4年生くらい。

ミソフォニアの研究でも、10代前半に発症する割合が多いとのこと。

※ミソフォニアに限らず、精神疾患はこのくらいの年齢に発症することが多いそうな。

家族のクチャクチャ音を我慢しすぎて泣いたこともあります。そっからは別の部屋。特に家族だから(誰でもだけど)、クチャクチャ音が嫌とか言えないことがホントにつらい。

学生だった頃も、シャーペンのカチカチ音やカツカツ書く音、英語のリスニングの音などが発狂しそうなくらい嫌で、授業中勉強に集中できた試しがありません。

センター試験の時ですら片方の耳だけ人差し指を突っ込み、発狂しそうになりながらテストを受けた覚えがあります。

※テスト中は静寂が場を支配するので、余計細かい音が気になります。

もちろん点数は望むべくもなく。

「誰でも持病はあるもの」と思ってます。気づきと思いやりと寛容さ

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ミソフォニアの症状をお持ちでない方。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございます!

大抵の人は自分の病気じゃないことには興味を持たないので、ミソフォニアでもないのにここまで読まれた方は、きっと知的好奇心や思いやりのある心優しい方なのでしょう。

上記の漫画とか見ると、なんかとてつもない精神疾患で人生辛いですって感じに見えるかもしれませんが、僕はミソフォニアだったことで、「人生真っ暗だった」とか思ったことはありません。

最近、ADHDとかHSPとかに共感してる人多いらしいですが、たぶん、誰もがこういった不都合を抱えて生きていると個人的には思ってます。

自分でも気づいてなかったり、我慢しているだけで。

大事なのは、自分にも他人にもこういった不都合があるって気づいてあげることと、それに対する寛容さとか思いやりだと思うんです。

疾患持ってる側が「もっと配慮しろよ」っていうのも違うと思うし、疾患を持っていない側が「そんなのくらいでいちいち喚くな」ってのも違うと思うし。

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

ここからはミソフォニアの症状をお持ちの方に、有益そうな情報をまとめておきます。

ミソフォニア(音嫌悪症)の原因、治療法はあるの?

はっきりとしたミソフォニアの原因がわかっているわけではないようです。

ですが、「幼少期のストレス状況と関連性があるのではないか?」との見識が濃厚です。

また、こんな見方もあるようです↓

「ミソフォニアは規範意識とも関連しています」とシュローダー。「大きな音を立ててモノを噛む人がいたら、『モノを食べるときには口を閉じるべきだ』、あるいは『もっと静かにキーボードを打つべきだ』など、行為の正しさの評価にもつながります。ミソフォニア患者の大多数に、少々厳格で、強迫神経症的な性格が認められます」

引用元:vice

こういったことから、「認知行動療法」などが治療に役立つともされていて実際に良くなった方も少なからずいるようです。

下記の本なんかは僕も読んで実践しています。

実践できるワークショップ付きなので自分で「認知行動療法」について学んで実践したい方にオススメです。
(メンタリストDaiGoさんもオススメしていました)

関連記事

ミソフォニアの2つの原因【fMRIからわかった結論&当事者の経験談】

続きを見る

ミソフォニアの治療法2選【僕が実際に効果を実感した治療法も解説】

続きを見る

ミソフォニア(音嫌悪症)と聴覚過敏の違いは?セルフチェック。

ミソフォニアも聴覚過敏もどちらも似ている症状なので違いは曖昧ですが、僕が思うに下記の違いがあります。

  • 聴覚過敏…どのような音でも大きな音や鋭い音に動揺してしまう症状
  • ミソフォニア…特定の音(主に人が発する音)で音の大小にかかわらず異常な感情(怒りや不安)を引き起こす症状

という違いなのではないか?と思います。(個人の見解です)

どちらの症状もある人などいろいろあると思いますので、気になる方は病院で検査してもらうなど専門医に尋ねましょう。

ミソフォニア(音嫌悪症)は病院で診断、チェックできるの?

ミソフォニアまたは聴覚過敏かな?と思ったら、病院で診断を受けるのもアリです。

「心療内科」でミソフォニアおよび聴覚過敏の診断やチェック(テスト)ができます。
(診断といっても、どのような症状なのか口頭での診断でしかないですが)

ミソフォニアはまだまだ知名度が低く原因もはっきりしていないので、病院でも完治する方法などは教えてもらえません。

下記の記事で、「アムステルダム医療センターのミソフォニアの問診票」の和訳を掲載しています。

※アムステルダム医療センターは、ミソフォニアの研究で最も先進的なところ。

ミソフォニア 音嫌悪症 診断 セルフチェック 診断テスト 病院 チェック 診断書 診断方法
【ミソフォニア診断】音嫌悪症のセルフチェック表【診断書は病院で】

続きを見る

でも、診断書は役に立つ

お医者さんに行けば、ミソフォニアや聴覚過敏の診断書を書いてもらうことも可能です。

その診断書があれば学校での授業、仕事中などのときに耳栓をつける許可などが取りやすくなります。

また学校の人や、会社の人に自分の症状を理解してもらうためにも、そういった診断書は無駄ではないです。

もし、誰からも理解されなくて苦しんでいる方や自分の症状を伝えたいと思っている方は、迷わず病院に行って診断書を書いてもらいましょう。

ミソフォニア(音嫌悪症)の人が仕事をするには。

これは職種にもよるので何とも言えませんが、極力嫌いな音のする仕事に就かないことが大切。

  • 自分が嫌いな音がする職場を選ばない
  • 会社の人に理解してもらう(上記の診断書などをもって)
  • 在宅ワークできる仕事を探す

上記の通り、工夫するしかないですね。

以下の記事でミソフォニアの仕事に関する内容をまとめています。

ミソフォニア 仕事
【ミソフォニア】仕事中の不快な音の対処法【おすすめ仕事3選も】

続きを見る

僕の場合は

この「ブログ」を副業として始めたのも、在宅でできる仕事を探した結果です。

今ではブログだけで食べられるくらい、稼げるようになりました。

当ブログ(shoiblog)では、ブログの開設方法からわかりやすく解説していますので興味のある方は参考にしてみてください。

ブログ 始め方 初心者 スマホ wordpress マナブ
【スマホで5分】WordPressブログの始め方【初心者も簡単】

続きを見る

ミソフォニア(音嫌悪症)におすすめのイヤホン&耳栓&アプリ

ミソフォニアの症状を持ってる方はすでにこういった対策をしていると思いますが、一応、僕が使用しているイヤホン&耳栓&アプリをオススメしておきます。

【追記】さらに詳しく、ミソフォニアの方にオススメするイヤホン&耳栓の記事を書きました。

ミソフォニア イヤホン 耳栓 おすすめ
ミソフォニアにおすすめのイヤホン&耳栓6選【歴20年の僕が教えます】

続きを見る

おすすめイヤホン(ヘッドフォン)

最強のノイズキャンセリング機能が付いたヘッドフォン。

かなり高かったですが、ミソフォニアの僕にとっては救世主となりました。

手放せません。

おなじ機種のワイヤレスイヤホンはこちら👇。ノイズキャンセリングも同等レベルのようです。

※AirPodsProもおすすめ。

おすすめ耳栓

amazonでベストセラーになっている耳栓。

お試しパックには8種類の形状があり、自分の耳の形に合った耳栓を探すことができます。

550円とかなりお安いのでおオススメです。

この耳栓とソニーのヘッドフォンのコンビは最強です。(個人の意見です)

オススメアプリ

集中したいけど周りの音が気になる、でも、イヤホンで音楽を聴くのも集中力が下がる。

実は、歌詞付きの音楽って集中力を下げるんですよね。
クラシック音楽も集中力が下がる場合があるようです。

一番集中力が上がるのは、無音か自然音。

なので僕は「自然音が、ハイレゾ録音」された有料アプリを使っています。

app storeで探しても使ってるアプリが見つからなかったので、なくなっちゃったのかな?「sleep sounds」ってアプリで200円くらいだったかと思います。

上記で紹介した、ソニーのヘッドホンやイヤホンは、ハイレゾ対応なので本当に自然の中にいるみたいな気分になれて、控えめに言って最高です。

僕が使ってるアプリは見つけられませんでしたが、app storeで探せば似たようなアプリがあると思います。

自然音はオススメです。

ミソフォニア(音嫌悪症)まとめ

ミソフォニア 音嫌悪症 とは 専門医 聴覚過敏 違い

本記事中盤でも書きましたが、こういったミソフォニアのような不都合(マイノリティ)みたいなのは誰でも持ってるものだと思うんです。

ADHD、HSP、トゥレット、アスペルガー、癲癇、LGBTまで、、、

でもそういったマイノリティ的要素って、裏を返すと個性とか才能って言われたりすることも少なからずあるんですよね。

そしてマイノリティ的要素を持っていない人を僕は見たことがありません。

ただみんな無意識に隠してたり、見えても見てないことにしてるだけ。

僕からすればマイノリティ要素がかけらもない人ほど気持ち悪いものはありません。マイノリティ的要素がある方が普通なんです。

なので、自分にどのようなマイノリティ要素があっても、あまり深刻に受け止めずに、個性なんだと受け入れましょう。

そして、自分の個性に適した環境に身を置きましょう。

他の人のマイノリティにも寛容になりましょう。

以上です!

その他ミソフォニア関連の記事はこちら

ミソフォニア 音嫌悪症 診断 セルフチェック 診断テスト 病院 チェック 診断書 診断方法
【ミソフォニア診断】音嫌悪症のセルフチェック表【診断書は病院で】

続きを見る

ミソフォニア イヤホン 耳栓 おすすめ
ミソフォニアにおすすめのイヤホン&耳栓6選【歴20年の僕が教えます】

続きを見る

ミソフォニアに薬は効かないと思ったほうがいい【処方は心療内科】

続きを見る

ミソフォニアの2つの原因【fMRIからわかった結論&当事者の経験談】

続きを見る

ミソフォニアの治療法2選【僕が実際に効果を実感した治療法も解説】

続きを見る

ミソフォニアは発達障害なのか特徴や違いを解説【結論:気にするな】

続きを見る

ミソフォニア 仕事
【ミソフォニア】仕事中の不快な音の対処法【おすすめ仕事3選も】

続きを見る

-MISOPHONIA
-,