こんな疑問に答えます。
こんにちは、ショーイです。
メディアの編集長をしつつ、年に300冊ほど読書してます。
多忙なビジネスパーソンでも、読書時間を確保することは可能。
僕がどのような時間帯に読書をしているのかを含め、解説します。
本記事の内容
- 読書するのに最適な時間帯は2つある
- 【不毛】読んだ時間ではなく、得た知識が大切
- 日本人の読書時間の平均が酷すぎた
成功している人で、読書しない人を見たことがありません。
大事なのは読書時間をどれだけ取れるかではなく、
短時間でも良質な知識を吸収できているかどうかです。
手段と目的を間違えないようにしましょう。
【読書時間の作り方】読書に最適な時間帯は2つある
忙しい人は読書のために長時間を確保しなくてOK。
以下の2つの時間帯を有効利用すれば、頭一つ抜き出た存在になれるはず。
スキマ時間はインプットのゴールデンタイムである
1番大事なのは、スキマ時間を有効活用すること。
多くの人が「読書は長時間確保しなければいけないもの」と思いこんでいますが、それは間違い。
というか大抵の人の「読書する時間がない」は言い訳です。
- 朝起きたら、ラジオのように「音声読書」を聞き始める
- 家事をしながら、通勤しながら音声読書をする
- 電車の中では電子書籍で読書をする
- 休み時間に無駄話をせず、読書をする
- ウォーキング中、筋トレ中に読書する
例えばですが上記のスキマ時間を使うだけで、
1日1時間は読書時間が確保できるはず。
もちろん全てキツキツにインプットに捧げるべきとまでは言いませんが、
無駄に使われているスキマ時間はめちゃくちゃ多いです。
音声読書ならAmazonオーディブルがおすすめ
上記のようなスキマ時間や何か単純作業をしている時は、
Amazonオーディブルなどの「音声読書」が最適です。
無料情報というのは、それだけの価値しかないものです。
本の知識は、専門家が何度も何度も推敲して作った体系的知識だからこそ、価値があります。
楽しむと決めてYouTubeやラジオを聴くのは良いですが、
市場価値を上げたいのなら音声読書、または有料コンテンツの質のいいインプットを心がけましょう。
⇒Amazonオーディブルなら1冊無料
-
Audibleの感想【読書家がおすすめする、オーディブルの正しい使い方】
続きを見る
寝る前の30分から1時間、読書以外何するの?
次に大事な時間帯は、寝る前の1時間前後の時間帯です。
皆さんは、この寝る前の時間何をしていますか?
まさかスマホやPCやテレビなんて見てないですよね?
また寝る前にYouTubeなどの興奮作用の強い動画を見ると、
アドレナリンが出るので更に睡眠の質を下げます。
それに比べて寝る前に読書をするのは、
科学的にも以下のようなメリットがあります。
- リラックス効果がある
- 寝る直前のインプットは記憶しやすい
- 睡眠の質も良くなるので、翌朝のやる気も違う
上記のようなメリットしかないのにやらない意味がわかりません。
というか寝る前の時間帯に読書以外にメリットがあるのって、
瞑想かストレッチくらいだと思いますね。
KindlePaperwhiteは寝る前の読書に最適
KindlePaperwhiteという「電子書籍専用端末」なら、
ブルーライトが殆ど出ていないので、寝る前の読書に最適です。
また防水機能がついているので、寝る前のお風呂時間が長い人などにもKindlePaperwhiteは役立ちます。
「寝る前の読書ゴールデンタイム」を有効活用できないのは人生の損失でしかないので、
今日から寝る前の時間帯を読書タイムに変えましょう。
-
【買うな】KindlePaperWhite本音レビュー【紙の本1,000冊から乗り換え】
続きを見る
【不毛】読書時間ではなく、得た知識が大切
読書時間の確保は重要ですが、時間を目安にするのは間違ってます。
時間だけ確保して、本の字面だけ追っても意味なし。
短時間の読書でも、知識を身につけようとする姿勢が大切です。
「読書は時間の無駄」ってどういうこと
読書は手段であって、目的ではありません。
なので良質な知識や情報を本以外で手に入れられて、
人生を豊かにできているのなら読書する必要はありません。
こんな感じで、自分の周りに様々な分野の専門家や成功者や一流の人が大勢いて、
さらに自分に時間を費やしてくれる環境があると言うなら読書をする必要はありません。
ですが、ないですよね。普通。
だから、読書は大抵の人にとって重要なんです。
読書1時間で何ページくらい読むのが普通?
「読書1時間で、何ページくらい読めるといいですか?」
みたいな質問をする人がいますが、
コレも目的と手段が入れ替わっている典型。
1時間ずっと、1ページまたは1行の内容について吟味することが重要なことだってあります。
逆に「自分にとって」必要な知識を見つけるために、
1時間に数冊の本を回し読みすることだってあります。
重要なのは、何ページ読んだかとか読んだ時間ではなく、
どんな知識を手に入れて、それをどのように役立てたか、その知識で人生は豊かになったのか、ということなはず。
目的を持って本を読みましょう。
読書ノートは時間がかかるから書かなくていい
読書は知識をつけることが最大の目的ですが、
読むだけでは知識は身につきません。
重要なのはアウトプットです。
アウトプットというと、ノートに書くことばかり思い浮かべる人がいますが、どうせなら友達に話したり、ネット上で発信するべき。
(読書ノートは相手の想定が難しいので効果薄いです)
以下の記事で、読書知識を定着させるアウトプット方法を解説しています。
-
【簡単】読書知識をアウトプットする最速・最強の方法【これしかない】
続きを見る
みんなの読書時間の平均ってどのくらい【読書時間調査】
最後に補足として、
日本人の読書時間や月に読む本の平均などを紹介します。
僕の率直な感想は「情報格差、知識格差やべーな」です。
「年収や人生の豊かさに格差ができるのもコレじゃしょうがないよね。」って思っちゃいますね。
日本人(社会人)1日の読書時間
結論から言うとこんな結果になっています。
(参照:honto)
日本人男性20代〜40代の1日の読書平均時間
- 20代男性:39分/1日
- 30代男性:32分/1日
- 40代男性;30分/1日
日本人女性20代〜40代の1日の読書平均時間
- 20代女性:33分/1日
- 30代女性:34分/1日
- 40代女性:25分/1日
スキマ時間にちょろっと読書をするだけでも平均は簡単に超えられますね。
上記で紹介したようにプラスして就寝前を読書時間にしたり、
週末に読書時間を増やせば余裕で平均は超えられそうです。
大学生の読書時間の平均は?
大学生の読書時間を調査した結果です。
(参照:第55回学生生活実態調査 概要報告)
大学生の1日の読書平均時間は30分前後。
読書時間0分は48%以上。
まぁいいと思いますが、僕はかなり読書してました。
あの時遊び呆けていた人たちは、立派な思考停止人間になってます。
小学生の読書時間の平均は?
確かな情報かはわかりませんが、
小学生の読書量は月に11冊ほどが平均とのこと。
中学生、高校生になるにつれて読書量は減っていきます。
小学生の間は親の教育や、朝の読書のようなものが一般的なので、
「強制読書」があるから平均読書数も多いのだと思います。
ぼくはこういった自発性のない読書には強く反対します。
そんな強制読書が多くの人を本嫌いにさせるから、おとなになってから読書しない人が増えるのではないかと思ってます。
そしてそんな読書嫌いな大人が、読書の重要性にあとから気づき、子供にまた読書を強制するという負のループ。
嫌になりますがコレが現状ですね。
読書は楽しいもので、人生を豊かにしてくれるものです。
楽しみながら自発的に、学んでいきたいものですね。
今回は以上です!
-
【読書習慣の7つのコツ】18歳までマンガだけ読んでいた編集長が解説。
続きを見る